いつものとおり会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させていただきます。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
いつもと同じお願いになりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
日時 2022年07月26日(火) 19時30分~20時30分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させていただきます。
いつものとおり会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させていただきます。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
いつもと同じお願いになりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
日時 2022年07月26日(火) 19時30分~20時30分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させていただきます。
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社様のご協力により、下垂体患者の会 総会と同日に、当会の医療顧問である、島津先生と山田先生による医療講演会の開催が決定いたしました。今回も新型コロナウイルス感染症予防の観点から、オンラインでの開催となります。
詳細が決まりましたら、随時更新していきますので、ホームページをご確認下さい。
今回の講演会は、会員限定ではなく非会員の方にも広くご参加いただけます。
こちらのチラシも参照ください
日時
2022年7月3日(日)14:30~15:30(下垂体患者の会 総会と同日)
開催形式
Microsoft Teamsにて配信
※重要:事前に以下のご対応をお願いいたします。
• PCからご参加頂く際には、「Google chrome」もしくは「Microsoft Edge」がインストールされていることをご確認ください。
• スマートフォンやiPadからご参加頂く際は、事前に端末へ「Microsoft Teams」アプリをダウンロードいただく必要がございます。
内容
・講演1(14:30‐14:55)
『下垂体疾患の内科的治療の発展』
島津 章 先生(淡海医療センター 院長特別補佐 兼 先進医療センター長)
・講演2(14:55-15:20)
『下垂体疾患の外科治療の発展』
山田 正三 先生(森山脳神経センター病院 間脳下垂体センター長)
・ディスカッション&質疑応答(15:20‐15:30)
主催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
事前申込不要
参加方法はこちらからお願いいたします。
5月20日付で「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が公布・施行され、医療受給者証への指定医療機関名の包括記載等が可能であることが明確化されました。
これまで医療受給者証には個別の指定医療機関名が記載され、指定医療機関にて受診する場合に助成の対象となっていましたが、今回、「第12次地方分権一括法」の公布・施行により、各都道府県・指定都市の判断で指定医療機関の包括記載(例:○○県の指定医療機関 など)が行えるようになり、その範囲内であれば新たに申請を行わなくても助成対象として受診できるようになりました。
包括的な記載を都道府県等が採用した場合は、医療受給者証の更新時に順次記載を変更されることが想定されているとのことです。
また、包括的な記載に変更する前に医療受給者証に記載がない指定医療機関の受診を希望する場合にも助成を受けることができ、更新時期より前に医療受給者証上の指定医療機関の名称の包括的な記載への変更を希望する場合は、個別に手続を行うこともできるとのことです。
くわしくは、お住まいの都道府県ホームページや医療受給者証を担当している難病対策課などにお尋ねください。
去る2022年6月2〜4日の3日間、別府国際コンベンションセンターにて、第95回日本内分泌学会学術総会が開催されました。
内分泌を診療されている先生に「下垂体患者の会」をよく知って欲しいとの思いで、2015年の第88回日本内分泌学術総会から患者会のブースを出展をしています。今年はコロナ禍により実に3年ぶりのブース出展となりました。
会期中、内分泌を診療されている内科の医師や脳外科医の先生方、製薬メーカーの方々に、多くお立ち寄りいただきました。 パンフレットをお渡しし、当会の活動について説明させていただきました。賛助会員や講演会の講師に名乗り出てくださる先生もいらっしゃり、記名帳に多くのお名前をいただくなど、収穫の多い3日間でした。お立ち寄りいただいた先生方、関係者の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。
2015年より先生方に賛助会員へご入会いただくように働きかけ、現在42名の先生が会員登録をされています。また協力医師も119名に上っています。先生同士の横の繋がりもでき、より良い医療提供をしてもらえるよう活動をしています。
(会員専用ページでは、出展ブースの様子と先生方との記念撮影の写真も掲載しています→こちら)
会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させていただきます。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
毎回のお願いになりますがご協力をお願いいたします。
日時 2022年06月26日(日) 10時00分~11時00分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させていただきます。
会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させていただきます。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
毎回のお願いになりますがご協力をお願いいたします。
日時 2022年05月27日(金) 19時00分~20時00分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させていただきます。
会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させて頂きす。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
毎回のお願いになりますがご協力をお願い致します。
日時 2022年04月20日(日) 10時00分~11時00分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させて頂きます
会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させて頂きす。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
毎回のお願いになりますがご協力をお願い致します。
日時 2022年03月18日(金) 19時30分~20時30分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させて頂きます
会員限定ではありますが、以下の日程にてZoomによるオンライン交流会を開催させて頂きす。
参加の際、会員の方は各自の名前の前に会員番号の記載と発言時以外のミュートなど、
毎回のお願いになりますがご協力をお願い致します。
日時 2022年02月06日(日) 10時00分~11時00分(予定)
開催場所 オンライン(Zoom)
今回は以下のテーマ毎に、小部屋を作成し話をしていきたいと思っております。
・治療や通院に関すること
・生活に関すること
・ノンジャンル
接続先アドレス等につきましては、会員の皆様に別途メールにてご案内させて頂きます
今年(2021年)の3月に引き続き来年(2022年)3月も開催が決定致しました!
今年の開催に引き続き、開催にあたりご尽力下さいました大阪市立総合医療センター金本先生に改めて御礼を申し上げます。
今回は、一定期間公開して頂いている間であればいつでも聞く事が出来る形式となります。昨年12月に実施させて頂いたような質疑応答の時間はありませんのでご了承下さい。
1.『下垂体とその病気』
金本巨哲先生(大阪市立総合医療センター 内分泌内科 部長)
2.『下垂体疾患に対する外科 治療』ー経鼻内視鏡手術からガンマナイフ治療まで ー
石橋謙一先生(大阪市立総合医療センター 脳神経外科 副部長)
3.『小児患者さんの成人医療への移行について』
依藤亨先生(大阪市立総合医療センター 小児代謝・内分泌内科 部長)
1 病院のホームページへアクセス 「大阪市立総合医療センター」で検索
2 以下リンクにあるポスターのQRコードからアクセス
3 下記視聴用URLを直接入力でも可能です
http://onl.tw/qDdEWP8
詳細その他は、こちらのリンクよりポスターをご参照下さい。
質疑応答会開催決定!!
開催日 2021年4月24日(日)14:00~16:00(予定) 当日直接の質問も可能ですが、事前に以下のメールアドレスまで質問事項を送付をお願い致します。質問事項の事前受付期間は、4月17日(日)までとします。また、あくまで本講演会に対する質疑応答会の為必ず上記期間内に講演を視聴頂きますようお願い致します。
参加につきましても、講演視聴を条件とさせて頂きますので事前申込制とさせて頂きます。事前申し込みにつきましても、以下のアドレスまで会員番号、氏名を明記頂き申込をお願い致します。事前申込頂きました方にのみ接続用のZoomアドレスをご連絡させて頂きます。事前には質問は浮かばないが講演会は視聴したので参加したいという方も以下のアドレスまでご連絡をお願い致します。
※非会員の方は、メールアドレスも併せて本文中にも明記頂き、携帯アドレスの場合は受信設定等をご確認頂きますようお願い致します。
事前質問・申し込み受付メールアドレス
事務局宛に送信頂いても無効とさせて頂きますのでご注意下さい
qa@kasuitai.lolipop.jp